今年は
心身共に取っ散らかった状態が続いてしまい、やりたかったことがほとんどできずに終わりそうです(´・ω・`)ずっと云ってる体調不良に関してはトシがトシということで
お察しいただきたい。哀しいですね加齢。
チャック誕も見送ってすまない…。それでも
年末のラバレ30周年だけは何とか。
とりあえず仕切り直しで
16話感想です。意外にも
リョウとチャックの関係の掘り下げが行われたのはこの回だけだったりします。ふたりの友情が
必要以上に熱くクドく描かれており、
リョウの美青年度が異常に増す池田作監でブーストが掛かったこともあり、見てて
非常にこっ恥ずかしいエピソードです。しかし
当時の腐女子にとって最高の神回だったことは想像に難くありませんが、ボーグマンに関してはくされはいまだに地雷気味なんで詳しいことは分かりませんヽ(´ー`)ノ
会川氏による
愛…もとい熱い友情の描写は、後の
アイアンリーガーやジェイデッカーにも通じるものがありまして、この辺に関しては
「会川脚本と私」で長文記事打てそうなレベルで、会川氏は
わたくしのくされ心を育んで下さいました。マグナム×十郎太とかシャドウ丸×カゲロウとかアンタ
ロボット同士ばっかじゃん何か問題でも?
会川氏が
天然だったのか確信犯(誤用)だったのかは不明ですが、最近になって会川氏が
ボーイズラブ作品のオーディオドラマの脚本を手掛けたことがあると知り、そういった
素養を標準装備しているクリエイターだったということかしらと。メジャーセカンドの満田先生とかはじめの一歩の森川先生とか、
「男同士の友情」に乙女のエッセンスを垂らせる男性作家は割と多いはずで、会川氏も
そういう系統の方なんでしょう。「知ってるフリ」した作家がこれをやった場合、少しでも匙加減を間違えると
女性ファンから反発される難しい部分だったりしますよ。何にせよ
ありがとう会川脚本です。
余談ですが、わたし会川氏を全面的に肯定してる訳でもないです。ハガレン一期とリーガーOAVは絶許なんで。
前置きが
不必要に長くなりましたが本題です。あいつくされな話題だと早口になるよな(セルフ)。
・
リョウたちに映画の話を持ち込んできたシンジに初っ端からイラっとさせられます。だから何で
こんな危なっかしい餓鬼に正体を教えたし。今回のエピのシンジは人質になったりはしませんが、
諸悪の根源ぶりが凄まじいのでその罪も記していく。
・親父の知り合いに
ボーグマン(みたいな先生)がいるって云ったよー喋ってないよー(笑)。そして「主役のスタントマン」であることを
意図的に伏せている。なんという吐き気を催す邪悪。
・
「主役の体格的に」チャック先生の方がいい、と云わなかったことで、
リョウとチャックの間に溝ができましたハイここテストに出ますよー覚えておきましょうねー。
・ここでアニスが
リョウよりチャックの方がハンサムと認識していることが発覚。冗談で云っただけかも知れませんが、この煽り(?)でムキになったリョウがチャックに勝負を申し出ます。
・
ちょいズルして勝利したチャックですが、前述の通り実はスタントマンで
火責め水責めとロクな目に遭わずいじけていくことに。それを(スタジオ見学の名目で?)高見の見物で笑っちゃうリョウと子供たち。
ロボコップを意識したように思えるデザイン。
・この辺で残念なのは、
チャックが不満を抱えていく描写が弱いことです。特に作画が
そんなに不満げに描かれてないせいで、後のリョウとのやりとりでの意固地ぶりが不自然に見えるんですよね。
・
思ってたのと違うすぎて嫌になって帰ろうかなーとか云っちゃうチャックの前に、ヒロイン役の美女・岬ハルカが接近。
まんまとハニトラに引っかかってもうちょっと頑張る決意をするチャック先生でした。ちなみに
美姫と出会うのはこの直後の17話なのでノットギルティ。
・撮影続行中に、
殺傷能力アリアリなビームで狙われたことで、撮影を抜け出し調査に出すチャック。その前に
スタッフにクレーム付けても良かったんじゃないのまあ全員妖魔の手先にされてるンですけど。
・撮影所から離れた公園? で
お弁当タイムなリョウとアニスと子供たち。演出程度のここの会話、非常にいい味出ていて
聞き流すのが勿体なかったりします。
・
アニスが「初めて作った」おかずを敬遠するリョウと乱堂という内容の会話だったんですが、お前ら
アニスが作った食事の何が不満か! 例え銀魂のお妙さんが作るダークマt…卵焼きレベルだったとしても食え
果報者が!(噴火)
・乱堂との弁当の取り合いでモーリーに
「先生子供みたい」と云われ、
ちょっと恥じるリョウがよろしい。こういうキャラの肉付けは実は
会川氏ならではだったりします。
・妖魔反応に気付き、アニスに子供たちを任せて駆け付けたリョウの前には、
妖魔獣と交戦するチャックの姿。助太刀するつもりが、意固地になっている
チャックに拒絶されて云い合いに。
その隙に妖魔獣に逃げられ、ふたりはますます険悪なムードに。
azatoi
・正直
チャックの方が悪いんですよね。チャックひとりでどうにかなった相手とも思えないし。しかしご機嫌斜めのチャックは
「お前が勝手にしゃしゃり出てきた」とリョウをなじってしまい、さすがに
リョウも怒って撮影所を去ってしまいます。・割と面白いのが、こういうパターンだと
主人公の方がムキムキして当たる側になりがちなのに、それを
冷静に受け止めて諫めるのはリョウの方なんですよね。「お前ひとりでボーグマンをやってるつもりか?」とか。
・このケンカに遭遇したアニスとシンジ。状況が飲み込めない
アニスは困惑。チャックは(本気で怒りやがって…)と思いながらも、
ちょっと云い過ぎた自覚はあったり。・サンダーに乗り撮影所を後にするリョウですが、
すぐに頭が冷えたらしくもう怒ってません。それどころか
「オレも云い過ぎた」と反省までしています。ここがリョウのいいところで、
自分が一歩引いて諍いが収まるならそうする性格であることが表れてます。ただ会川氏の解釈であって、園田氏だったらこういうリョウにはしなかったと思いますけど。
・場面変わって
撮影所の地下に向かう映画監督。そこにはディスボールという妖魔が、
撮影スタッフの生命力を吸ってエネルギーを溜め込んでました。そして監督の背後には岬ハルカ。彼女の正体は
妖魔人ウシャスで、ボーグマンチームの結束が乱れている間に
各個撃破しろと命令されます。
監督の正体はケルベルスだったのでした。
・えっちょっと待って。ケルちゃんはアニスがボーグマンなのは確かに知ってるはずですが(15話)、
チャックとリョウはいつ分かったの…? ああそうか。リョウだったらダストジードとの闘いをウォッチしてたか。
・ケルちゃんによると、
撮影所を妖魔基地にするために乗っ取ったらしいんですが、ええと
人間が娯楽を楽しんだ時に発生するエナジーが目的なら、撮影所より映画館の方が良くないかしら。と云うか、ケルちゃん
映画監督やりたかっただけじゃないの…? 前回の妖魔ブティックといい17話のナイトメアシアターといい、
娯楽施設めっちゃ好きやな。・そしてケルちゃんはボーグマンをおびき寄せる手段として撮影所を乗っ取った訳ではなく、
「偶然」彼らが来たのでラッキーという本音。
・はい皆さんここでテストです。
本来なら来るはずがなかったボーグマンたちがこの撮影所を訪れる
きっかけはなんだったでしょうか?・リョウが去った後の公園のベンチで、シンジがアニスに
リョウとチャックに失望したことを訴えます。ケンカなんかしてあんなのヒーローらしくないじゃん! 僕あんなボーグマン嫌いだ!
・さあ皆さん先刻のテストの答です!
「そのケンカの原因を作ったのはてめーだよ糞馬鹿!」・会川氏もそこまで考えてた訳ではないんでしょうけど、わたくし普段の
人質の呼吸壱ノ型! 妖魔召喚! よりも、この回のシンジが
最終回のシンジと同レベルにムカつきます。悪気がないというのは本当に罪。
・アニスは静かに淡々と、
リョウとチャックの過去をシンジに打ち明けます。ここでリョウとチャックが
単なる宇宙環境対応型のボーグマンではなく、妖魔と戦うために
更に肉体改造を施した戦闘用サイボーグであることが判明。それを申し出たのはふたりで
メモリーは反対していたようですが、どう説得したのか気になる。
・メモリーは多分、二人ともスペースブロックの悲劇のことは忘れて、それこそ
NASA辺りでやり直して欲しいと願っていたんじゃないでしょうか。その願いを退けてでも、リョウとチャックは
妖魔を倒すことを望んだと。
アニスの語りが入ったことで、この横顔に哀愁が加わって好き。
アニスの優しい表情と、シンジの手の組み方が細かくて好きなショットです。
・だから、ふたりとも
本当は分かり合っていて、妖魔を早く倒したくて焦っているだけ、とアニスに諭されたことで思い直すシンジ。いや思い直さなくていいから、もうボーグマンなんて嫌いだから
別の学校に転校すゆ! とか云ってくれ。お願い。
・会川氏的には、アニスは
一歩下がったところからリョウとチャックを見ている立場で、ジリオン3人組のように
「均等」ではなかったのかなあと思ったり。その辺のバランス取りは
岸間&園田氏もずっと模索してたっぽいですね。園田氏は途中でアニスに入れ込んだせいで、アニスの方が一歩前に出ちゃった気がします。
・岬ハルカに呼び出されて
直球ハニトラ仕掛けられたチャックは、彼女が妖魔であること、先刻逃がした
妖魔獣ラグナドンとグルだったことを知りボーグゲットオン。でもさすがに
二体同時はきっついわーな事態に。
・その時、撮影所に妖魔反応が出たことをリョウに伝えるサンダー。チャックなら大丈夫だよと答えたリョウですが、妖魔反応は三匹分(ディスボール追加)と云われて
何ィ!? と即Uターン。案の定チャックは大苦戦中でした。
・そこにスーパーサンダーと共に駆け付けるリョウ。
ちょびっとバツが悪いチャックに対して
まったくいつも通りなリョウがとても良いのです。さあ
スーパー腐女子タイムがはじまるわよー!・妖魔工場で
三体合体トリプルモンスター化した妖魔を相手に、
超ノリノリバカップル化したリョウとチャック。後からやってきたアニスは
今日のオレたちに敵はないふたりで充分! といらない子扱いされ、どう見ても
うすいほんで当て馬扱いされるヒロインです本当にありがとうございました。
・「チャック、例の手で行くぜ!」
どんな手? とか云ってたら妖魔の反撃喰らって
お仲良く一緒に吹っ飛ぶふたり。アニスをないがしろにした結果このザマである。
・いやいやこれはリョウとチャックがラブ…もとい
熱い絆を結び直す前フリなのです。咄嗟にリョウを庇っていたチャックに
んほぉぉ! となった腐女子も多かったろうて(ゲス顔)。
azatoi
・とは云え、それなりにダメージ喰らっていたふたりでしたが、
「オレたちは妖魔と戦うために生まれた! そうだろうリョウ!」「ああ!」と毅然と立ち上がるふたりがこのエピのクライマックスで、
熱さ極まれりで最高に恥ずかしい。臆面もなくこういう場面を描いてしまえるのが
会川氏の強みで、岸間&園田氏にはない持ち味でしたがやっぱり恥ずかしい。
・つか、本当は
宇宙飛行士になるために生まれてきたんじゃないのチャック。それすらも
「妖魔と戦うための布石」としていたのならたいしたモンですが、
その場のノリで云った気がして仕方ない。たぶんその後は「オレは美姫と出会う為に生まれてきたんだ…」になる。
・
慌ててスーパーサンダーに飛び乗ったアニスと合流し、スーパーサンダー特攻を妖魔にかけるボーグマンチーム。でもね、チャック的には妖魔に
「お前らでも裂けられないオレとリョウの絆を見せつける」特攻だったので、アニスが
いようがいまいが同じだったの。しゅごいよね。この後美姫が出てこなかったら
きっと結婚してましたね(真顔)。
・無事に妖魔を倒して
やったぜ! とふたりだけで目くばせし合う様子を前に
「男の気持ちは分かんないわね!」と呆れるアニス。
ヒロインは在れども空気がごとしは会川脚本作品でよくある図で、
ジェイデッカーでも似たようなシチュやってるんですよね。あずき姉ちゃんがこういうポジにいたような。
・一件落着での帰り道、映画は結局お釈迦になって
チャックのスタント仕事もなかったことに。そこでリョウが混ぜっ返してチャックと云い合いになりますが、ここの
(演出上の)会話も何気に面白いんですよ。
「妖魔の女とデレデレしやがって!」ああ、じぇらしいだね…気の毒だけどチャックには
この後すぐに彼女できちゃうからね…。
・そんなふたりを
とても優しく見守るアニスという構図で
スーパー腐女子回終了。ああ、シンジもいたかどうでもいいや(疎まし気に)。
・この16話は
メモリーが回想以外で出てこなかった珍しい回でもあり、「リョウとチャック」を中心に置くためにそうしたことが窺えます。会川氏のこだわりはふたりに寄ってて、それには
メモリーがネックになってたのかなと思ったり。実際、会川氏がきちんとメモリーを描くようになったのは
23話以降なので。
というカンジの16話感想でした。分かっていただけましたか
リョウとチャックの愛…いえ織田シンジの極悪さを。
余談。クレジットにはなかったんですが
このスタッフのモブ兄ちゃんは佐々木望氏じゃないかしら。