2018年03月18日

【簡易更新】アニメディア88年4月号

いやー前回の更新で云った通り、超久しぶりにアイアンリーガー見たんですがやっぱり濃いわあ。まあトシ食って嫌なオタBBAになったせいで燃えるよりツッコミが先走ってしまうのですが。マグナムエースの何もかもが胡散臭くてすごく…腹筋がムズムズします…
とはいえマグナムが松本ヒーローの頂点で、以降はスレイヤーズのガウリイを筆頭に脇にシフトされていったことを考えると感慨深い。リョウからの演技の変遷も感じますし。
テレ朝チャンネル2でも放映中とかで、未見の方は見ないよりは見た方がいい「快(怪)作」だと断言しておきます。ガチで濃いので1回見たら充分だと思いますけど。ショックサーキットで感度3000倍でマグナムのタマを受け止め切れずにアヘ顔で気絶なオッキーヴォイスのマッハウィンディ様マジオススメ(恣意的な表現)。
…再燃するかなーとも思ったんですが、正直当時のように、この作品の熱量を受け止め切れるとは思えないです。胸やけしてまうわートシだわー。

という前フリそして本題。予告していたSSですが、メンタル不良のせいで作業が止まってしまい調整ができてないのと、ヤフオクで面白そうなものを落札しまして、届き次第そっちを優先したいので予定を変更しました。楽しみなんですが懐が寒の戻りですよトホホ。ぶっちゃけ、落札価格でずっと迷っているジリオンの中古DVD-BOX買えたよね…という。

そんな訳で、今回はアニメディア88年4月号の記事にしました。

animedia-198804-2.jpg


手前のリョウのイラストは菊池氏の画集にあり既知のものでしたが、背景+チャック&アニスは初めて見ました。アメコミっぽくていいのに、なんで未収録になっちゃったんでしょうか勿体ない。
バーニアの描写に菊池氏のバルテクターに対する夢と希望()を見出しますが、実際はほとんど使われなかった罠。ぱっと思い浮かんだのは2話のリョウと33話のチャックで、たぶんアニスは全然使ってないんじゃないですかね。

この4月号は3/10発売で、ボーグマンは4/13放映だった訳ですが、この時点でもまだ響リョウではなく夏目想太郎で、ギリギリまで園田氏が粘ったことが窺えます。根岸監督によると「園田さんは『坊ちゃん』をやりたがっていた」そうなので、「夏目漱石の(自称)子孫」ありきでキャラのイメージを広げていたんでしょうか。まあ実際想太郎を押し通していたとしても、きちんと消化できたと思えない設定ですけど。ましてや実は本人が子孫と思い込んでただけで関係ありませんでした! という電波オチだし。

animedia-198804-1.jpg


この記事の園田氏のコメント「お化け屋敷化」は、メガロビル占拠からはじまった1-2話がテンプレートになるはずだったのかなあと。本編の各ストーリーは大別すると「チキチキ! 妖魔が街をのどこかを乗っ取り大作戦」と「学園の生徒たちがトラブルに巻き込まれて助けてボーグマン!」のどっちかで、どっちに重きを置くかのバランス取りが雑だったかなあと気付かされたり。その辺で苦慮されてごねた会川氏が手掛けたのが13話だったんですよねー。会川氏は最初は園田設定に従って脚本を起こしていたそうなんですが、13話以降は独自の解釈でほもくさい尖った内容のエピソードを出すようになられましたね。リョウのキャラの方向性は13話で決定づけられた印象で、会川氏がいなかったらリョウはかなりブレたキャラになったんじゃないでしょうか。

というか、ここで語られているあんなこといいなできたらいいなは本編ではほとんど反映されておらず、もうこの時点で根岸監督の意向とかみ合ってなかったのでは。根岸監督の要素の取捨選択は間違ってなかった(削りすぎな面もありましたが)と思うだけに、それ本当に全部やる気だったんですか? と思わざるを得ない。ボーグマンの世界観の構築に欠かせないアイディアマンだったのは確かだと思いますけど、本編でそれらを整理するどころか雑誌媒体で散らかしまくった辺り、菊池氏と同様に実作業に関わらせちゃいけない御仁だったんじゃないですかねえ。
世界観は勧善懲悪で決めゼリフを用意していたりと、ジリオンより外連味の利いた作品にしたかったんでしょうか。園田脚本回だと1クール目までその片鱗は窺えますが(7話クライマックスのアニスとか)、次第に控えめになっていったのは根岸監督の裁量でしょうなあ。中盤で盛り上がったアニス人気を受けて、彼女の主導権を握ろうとしてできなかったことといい、ボーグマン本編は最初から最後まで園田氏にとって思う通りにいかなかった作品だったと思います。この記事以降のアニメディアの記事コメントを読んでいくと、本編語りから次第にアニスにスライドし、他がおざなりになっていく様がありありですよ。
根岸監督は園田氏とは逆の手堅い作風の岸間氏を重宝していたので、そもそもお互いに相性が悪かったんだろうなあと。また機会があれば紹介しますが、根岸監督はラストバトルパンフのインタビューで「シリーズ構成に反省点があった」とぶっちゃけてるんですよね…。

ところで魔王ビシュヌーってどちらさんで?(素)
posted by はらよしかず at 18:15| ボーグマン