2018年08月05日

【メージュ】アニメ雑誌こぼれネタ集【メディア】

ニート期間中に88-89年のアニメージュとアニメディアを整理したので、取り上げ損ねていた小ネタを紹介。ぬーたいぷとOUTは未整理です。ぬーたいぷはボーグマンの記事以外にも、細々としたところで貴重なネタが多くて意外と捨てづらい。

2018-06-29_2.jpg


アニメージュ1988年10月号。かなり前に採り上げた記事の左半分。園田氏の各キャラ解説です。ちょうどこの記事から園田氏はアニスに入れ込み始めて、アニスとそれ以外のキャラに対する温度差が如実になっていきます。
なんというか、リョウの馬鹿扱いもそうですがチャックがスケベというのもめっちゃ抵抗がある。ちょっと女性に弱いだけで、軽薄に見える描写はされてなかったので。美姫に対してもずっと紳士だったしなあ。ボーグマン3人の微妙な関係解説といい、自分の脳内設定を公式のように語るから、本編と齟齬ができてファンが混乱したんちゃうのん。
…もしかしたらみんなが知ってるボーグマンではない、園田氏と一部スタッフが知ってる未放映のボーグマンが存在しているんでしょうか。それだったら納得いくけどないないありません(画像略)。
ダストジードはこれネタバレじゃないのか。もう本当に雑誌ではやりたい放題だったんやな。
なんとなくですが、この記事の頃には根岸監督の権限が強くなり、現場で園田氏の意見はあまり反映されなくなってて、アニス人気を受けてアニメ誌の取材を通じて承認欲求を解消してたんかなあと。園田氏とは逆にほとんど表に出ず、黒子に徹した岸間氏が後半のメインライターになったのも遠因してるような。
メッシュに関しては、そもそも序盤で妖魔サイドの設定に手を入れなかったツケが彼に回っただけなんじゃないかしら。妖魔はギルフィールドの設定で力尽きたのか、妖魔工場とか説明が不足しっぱなしでしたなあ。後半でバタバタと立て直し始めた感ありありですよね。
園田氏だけの責任と云うつもりはありませんが、ボーグマンチームとサイソニック学園周りの設定はそれなりに作り込んだのに、それ以外が雑だったのは企画段階できっちり作らなかった所為としか思えません。「子供には分かりにくい」を理由にして作り込まなかったとしたら、子供がすんなり入っていけるように敷居を下げれば良かったと思うんですが。妖魔って当時の子供からしたら「こわいおじさんとおばさんが化け物を操ってる」ぐらいにしか見えなかったんじゃないかと。妖魔神官の掘り下げを少しでもやっとけば印象も変わったかも知れず、ホント惜しいことばっかりしてるんですよね。

2018-06-29_1.jpg


アニメディアの山ちゃんインタビューの一部。おわかぁい…。わたし読み返すまで「ダストジードでストレス発散している」と勘違いしてました。ダストジードがストレスになるキャラだったんですね。「主役のつもり」は34話の存在感で明らかですね。もうボーグマンチーム食われてましたもんね。
このコメントからすると、山ちゃんの悪役の根底にダストジードが在る、と思っていいのかしら。

2018-06-29_3.jpg


アニメージュ1989年5月号。アニメグランプリのプレゼント色紙。
あーもうめっちゃ可愛い。当選者は今でも押入れにしまい込んで死蔵してるのかと思うとねたまちい(妄想です)。まあヤフオクで後藤氏直筆のアップルの色紙がアホみたいな高額で出品されてるのを見ると、死蔵でも大事に保管されてる方がいいかなーと。
誌面に経年劣化があったので、画像はちょっと色補正してます。

2018-06-29_4.jpg


メモってなかったので何月号だったか。アニメージュのAKIRA絡みの「TOKYO」特集記事より。アニス単体なので需要あるかなーとヽ(´ー`)ノCHIKUBIがすごく…松江名マンガの女性キャラっぽいです…(サンデー読んでないと分かんないよ)。

last-repo.jpg


これだけOUT。1989年7月号(だっけ)のイベントレポより。井上さんのチャックコスとか松本さんと山ちゃんの掛け合いとか、ええい誰か余の前にタイムマシンを持ってこぬか!(地団太)井上さんどんなハリボテのバルテクター着させられたんでしょう…ヽ(´ー`)ノ

猛暑にやられ気味で体調イマイチ状態が続いてるのと、仕事のペースがまだ不安定なので(下旬には落ち着くと思うのですが)、ネタの整理等の作業をしたいので仕切り直しを検討中。なもんで、もしかしたら更新のない週があるかも知れません。決して松本ヴォイスの某文豪目当てで文アルやってるからでh
自分的にはここまでペース保持してやれてこれたので頑張りたいんですが、今のところちょっと何とも云えないです。あ、可愛くてえっちなアニスとかいろんなことしてるリョウとアニスとか、燃料くれたらきっとハッスルするよ!(えー)
posted by はらよしかず at 19:00| ボーグマン