2019年05月21日

【またまた】アニメディア1988年9月号【メディア】

告知していたネタと違うことばかりやってて申し訳ないのですが、だらけの通販ページの前でずっと悩んだ末に思い切ってぽちったアニメディアが当たりだったのでこれを。9月号は既に手に入れていたと思い込んでいたのですが、その辺記憶が曖昧だった上にアニメディアはボーグマン記事を切り抜いて大半処分していたので、内容を確認して未入手だったことに気が付きました。いやヴィナス戦記の表紙が紛らわしかったんですよ! 88-89年のアニメディアで3回も表紙になってるんですもん!(逆ギレ)
…届いた分は付録も完備で、状態が超良好だったので大事に補完します。

本題ですが、

198809-1.jpg

198809-2.jpg


あーそう云えばこんな記事あったわ! と見た瞬間思い出しました。ボーグマン女性キャラとお見合いというコンセプト。プロフィールが詳細で、この記事だけの情報が多数含まれているのではないでしょうか。ずっと謎だった美姫とメモリーの誕生日の出典元はこれだったのか。
モーリーの項目からことごとく漂う犯罪臭。バーガー署長こっちです!

198809-3.jpg


123-125ページ。一部トリミングしてますがもちっと大きい画像で。
アニスはともかく、メモリー・美姫・モーリーは全員妹属性とか、誰かの影を感じますねえ…(渋面)。名前は記載されてませんが絶対に関わっていることは窺えます。詳しくは後述。メモリーの家族構成に弟がいないのは忘れてたのかネタバレ防止だったのか。
メモリーは結婚をあきらめてなかったのか。無理だろう。立候補しそうなのリョウぐらいじゃないのか。真面目なハナシ、メモリーが生きていたらリョウはアニスよりメモリーを優先していたと思うの。

198809-4.jpg

198809-5.jpg


絶対園田氏この記事に関わってだろうと断言できる男性サイドテキスト。メッシュ-メモリー、チャック-美姫とここまでは対応したカップルなのに、なぜかアニスにはシンジをあてがいリョウにモーリーを語らせる構成で、園田氏の影以外何を感じ取れと申すのか(苦虫を噛み潰したような顔で)。確か「(アニスが)日本に住んでたこともある」は園田設定だったはず。
この号の別冊付録収録のアニスSSと併せて読むと、「リョウとアニスは今後いい雰囲気になるかも知れませんがくっつきませんよ」という印象操作を始めていたことが窺えます。「間違ってもリョウ先生みたいなノリじゃ、ダメだよ」に園田氏の強い否定の想いが感じられますね(唾棄)。テキストにあるような「アニスにふさわしい男性」のイメージが園田氏の中では出来上がっていて、それを語らせるのはリョウでは難しいのでシンジにしたのかも知れません。
リョウ×モーリーが園田氏の選択肢にあった可能性も微レ存。正直剣狼伝説を知った今、園田氏の何もかもが信用できない。

この時期はアニス人気が顕著になり、美姫が登場しチャックが彼女とボーグマンチームのパイプ役になったことで、制作陣の間でリョウとアニスの接近が考慮されたと推察されます。後の園田氏のアニスに対する執着ぶりからして、それを牽制する意図があったんじゃないですかね。
しかし10月号の(園田氏がノータッチと思われる)アニス記事では、アニスがリョウを意識していることを匂わせており、「リョウとアニスの恋愛関係の否定」は園田氏のスタンドプレーであり、公式の意向ではなかったと見ていいでしょう。レイナで上手くやれたんだからアニスでもやれる! と踏んでたんですかね。そのレイナもメディアミックス展開コケたようですがそれは。

アニスに関しては、この記事で信用するに値する情報は「子供は10人位欲しい」。リョウがんばってェ!(笑顔)頑張ってるところを描かないといけないなと思いました(使命感)。美姫の下着は派手め。よしかずしっかりおぼえた。チャック的にどうなんでしょうか(ニヤニヤ)。

しかしキャプションのモーリーの悪女感よ。乱堂はモーリーに惚れてる設定だったんです? 響先生が男性の基準になってしまったんなら、もうモーリー的にはシンジも乱堂もキープ君にもならんだろう。対抗馬がいるとするなら10話のシロウ君ぐらいしかいなさそうな。彼はリョウより年上だしヽ(´ー`)ノ
メッシュのメモリー評、やっぱりリョウじゃないのかこれは。というか、アニメディアのボーグマン記事担当者はよくメモリーが高飛車でとっつきにくいリーダーみたいな考察をしてますが、全然そんなことないぞメモリーが嫌いなのか。

198809-6.jpg


このHOT情報のテキストはちょっと殺伐としすぎてないですか。「倒しても」にしときましょうよ何だかボーグマンチームが虐殺者みたいじゃないですか。この時点ではヴェーダはホンマにお笑い担当で終わる予定で、実は黒幕でした! は打ち切り決定後の根岸監督案だったということ? だからビシュヌーって誰よ。ビシュヌーを扱いきれないからヴェーダが浮上してメッシュが(傀儡の)妖魔王という設定に変更されたのかな。
posted by はらよしかず at 21:54| ボーグマン